
普通のニンニクと違って黒にんにくはニオイが気にならない!
黒にんにくは普通の白いニンニクを高温と適度な湿度のなか、長時間熟成させてつくります。白いにんにくが熟成がすすむにつれて、茶色⇒真っ黒へと変化していきます。
独特な辛味が特徴のニンニクが、プルーンやドライフルーツのような甘みと食感になり、ニンニクを毛嫌いする人の理由ナンバーワンのあの「ニオイ」も感じなくなります。
あの白いにんにくを黒く熟成させただけで、風味やニオイは全く別物ともいえるほどの変貌をとげるのです。
黒ニンニクを熟成させる過程で「アルギニン」「S-アリルシステイン」「シクロアリイン」「プロリン」「ピログルタミン」などの栄養成分がパワーアップします。総ポリフェノールやアミノ酸類も倍増することも証明されています。
黒にんにく代表的な健康効果を少しだけピックアップすると
- 免疫力を高める
- コラーゲンの生成を促す
- 血管の老化を防ぐ・
- 精力増強
- 傷の治癒・修復
- 疲労回復
- 血糖値の上昇を抑える
- 花粉症などのアレルギー改善
- 冷え性改善
- 風邪予防
- 滋養強壮
- 生活習慣病予防
- 高血圧の予防
- 血液をサラサラにする
- アンチエイジング
- 糖尿病の予防
- ガンの抑制
・・・などなど。
でも、カラダに良いからといって摂取しすぎると、ニンニクと同じで胃や腸が荒れてしまったり、お腹がユルくなったり、腸内の悪玉菌と一緒に善玉菌をやっつけてしまったりするので注意が必要です。
にんにく農家の私が勧めるのは「朝晩1~2粒づつ、毎日かかさず継続すること」です。
熟成黒にんにくの健康レシピ
黒ニンニクの餃子
【材料】
餃子の皮:30枚
豚ひき肉:200g
ニラ:1束
キャベツまたは白菜:4枚
玉ねぎのすりおろし:大さじ2
黒ニンニク:4片(*白にんにくはお好みで)
塩・コショウ:適量
ショウガすりおろし:適量
ごま油:適量
【作り方】
- ニラ・キャベツ(白菜)はみじん切り(キャベツまたは白菜は塩を少しふって15分ほど放置し、水分を出します)
- 黒ニンニクをみじん切り
- ボウルに豚のひき肉を入れ塩コショウをして粘りがでるまでこねる
- 水分を絞ったキャベツ(白菜)、黒にんにく、ショウガすべての具材を入れよく混ぜ粘りを出します
- 餃子の皮に包み、フライパンで焼き上げます
黒ニンニクカレー
【材料】
玉ねぎ
お好きな肉(牛・豚・鶏)
ジャガイモ
人参
黒ニンニク
野菜はお好みで、パプリカ、ズッキーニ、ナス、オクラ、トマトなどなど・・・お好みで
【作り方】
- 肉と刻んだ黒ニンニクをオリーブオイル(にんにく油)で炒めます
- 香りを出すために醤油小さじ1で隠し味にします
- 玉ねぎを加えてしんなりなるまで炒めます
- 水を加えて煮えにくい順に野菜を入れていきます
- 野菜に火が通ったら、火を止めて人数分のカレールウを割り入れます
- ルーがとけたら再び火をつけて弱火でコトコト煮込みます
- こだわりカレーをつくるなら、ガラムマサラ、ターメリック、クミンシード、ローリエ、インスタントコーヒーなどお好みの隠し味を加えてください
有名レシピサイト「ナディア」さんの黒にんにくレシピ